投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

メッセージ 私が選んだ(ヨハネ15:16)

聖書箇所 ヨハネの福音書15章16 - 17節 あなたがたがわたしを選んだのではなく、わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命しました。それは、あなたがたが行って実を結び、その実が残るようになるため、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものをすべて、父が与えてくださるようになるためです。あなたがたが互いに愛し合うこと、わたしはこれを、あなたがたに命じます。  わたしは母がクリスチャンだったので、幼いころから教会に通っていました。私が小学生の時、牧師先生のお嬢さんである私の友達が洗礼を受けました。洗礼はキリストを信じる決心をしたときに、古い自分に死に、新しいいのちと共に生きることを表明するものです。私のいた教会では、洗礼の時に神様が自分にどのように関わってくださったかを語る「証」をすることになっていました。私の友達は、「お父さんが、あなたがイエス様を選んだのではなく、イエス様があなたを選んだのだよ。と言ってくれました。」と語っていました。その言葉はわたしの中に強く印象付けられました。  私が大学生になった時、母が病気で入院しました。病気が分かった時、母は新約聖書の一節であるヨハネの福音書11章4節「この病気は死で終わるものではなく、神の栄光のためのものです。それによって神の子が栄光を受けることになります。」という御言葉が与えられたと私に言いました。母はそれまである事情で教会を離れていましたが、このことをきっかけに再び熱心に教会に通いだしました。母は病気になったにも関わらず、内側から力を得て以前より元気になっていました。私は家族以上に母の近くにいるイエス様を見ました。母が手術を受けた日、私は一人病室に母と共に泊まりました。手術後眠っている母につながれた機械の音が響く病室で、泣きながら不安と恐れで一睡もできない夜を過ごしました。手術後、母は順調に回復し、神様への思いをどんどん強めていきました。その後、私は大学で一人の神父さんに出会いました。その方は、出会う人一人一人の一番美しいものを見つめようとするようなまなざしを持った方でした。その神父さんの「砂漠の中にいのちがある」という説教を聞いたとき、あの母の手術の夜、母の最も近くにイエス様がいるのと同様に、私の最も近くにイエス様がいたのだと分かりました。その頃から私の目に入る世界は変わりました

女性教職について

神学生になってから、女性が牧師になるのは確かに男性よりハードルが高い面があると感じられるようになった。 女性教職を認めない場合主に根拠として挙げられるのは次の個所だ。 1コリント14 : 34 - 35「女の人は教会では黙っていなさい。彼女たちは語ることを許されてはいません。律法も言っているように、従いなさい。もし何かを知りたければ、家で自分の夫に尋ねなさい。教会で語ることは、女の人にとって恥ずかしい事なのです。」 1テモテ2:12 - 14「私は、女が教えたり男を支配したりすることを許しません。むしろ、静かにしていなさい。アダムが初めに造られ、それからエバが造られたからです。そして、アダムはだまされませんでしたが、女はだまされて過ちを犯したのです。」 中には「霊的に女性が男性より弱く、罪に対しても弱い」という理解もあるらしい。 この箇所だけ切り取ると確かに女性教職という存在が間違っているようだが、パウロは1コリ11 : 5では「女はだれでも祈りや預言をするとき、頭にかぶり物を着けていなかったら、自分の頭を辱めることになります。」と語っており、つまり女性が預言することを認めている。 パウロの言葉を全て守るなら女性は教会で被り物をしなければならないことになるが、一部の教会しかそうはしていない。おそらくパウロが特定の教会の状況に合わせて語っている言葉も当然手紙の中にあって、女性に対する言葉も無秩序になりつつある教会に対して語ったのではないだろうか。上の言葉も前後の言葉を読むとよけいに、教会の中での放縦への戒めを語っているのではないかととれる。 確かにエバが先に誘惑に陥ったが、アダムもその誘惑には勝てなかった。福音において大切なのは男性女性の区別なく「人」が霊的に堕落して、男性の為だけでも女性の為だけでもなく「人」を救うためにキリストが来た事だ。そしてその「キリスト」は物理的には女性であるマリアから生まれていて、罪と同時に救いも女性から世に入ることになった。福音を考えるうえで罪は重要だが、罪に関して男女に区別を設けたら救いにも区別が生じるわけで、そんな解釈をしたらすべての人間を救うためにキリストが来られたという聖書の語る福音自体が歪んでしまう。 霊的に女性が男性より弱く、罪に対しても弱いのなら、どうして聖書の中にエステル記や